子どもにも多い、スマホ首
ごう整骨院伊万里院(整体院)の片岡です。
「中学生の子どもが首を痛がります…」
「うちの子はスマホ首なのでしょうか?」
「3年前から頭痛に悩まされています…」
当院には、お子さんの「スマホ首」でお悩みのご本人や親御さんが多くいらっしゃいます。
「スマホ首」という言葉が広まり始めたのはつい最近です。にもかかわらず、スマホ首を訴えて来院される人の数や認知度を考えると、スマホ首は以前から多くの人を悩ませてきた問題であることがわかります。
また、とくに問題視しなければならないことは小・中学生をはじめとした若年層にスマホ首が多いこと。
小・中学生のスマホ首問題を解決させるには親御さんの力は必要不可欠です。
今回のテーマは『子どもにも多い、スマホ首』についてお話ししたいと思います。
スマホ首とは?
スマホ首とは、スマートフォンを操作するときの首を前に倒す(うつむく)状態により、首の筋肉が緊張を起こすことを指します。
この状態が続くと、頸椎(首の骨)がまっすぐに歪んでしまい「ストレートネック」を引き起こしてしまうリスクを伴う現代病のひとつです。
スマホ首の症状はさまざまで、首こり・肩こりはもちろん、頭痛や手のしびれ、倦怠感などを発症することもあります。
その名前のとおり、スマートフォン操作の多い若~中年層に多いことも特徴です。
スマホ首による弊害は?
日常生活で顔が前に出ていると、
・首の痛み
・肩こり
・頭痛や吐き気
・集中力低下
・成長期の骨格の歪み
・将来の慢性的な痛み
など、様々な問題を引き起こす可能性があります。
なぜこのような問題を引き起こすかというと、
人の頭の重さは平均で4㎏~5㎏(だいたい体重50㎏の人で4㎏くらい)あり、その頭を首で支えています。
少し顔が前に出ているだけで身体への負担は大きく変わってしまいます。
例えば、ボーリング球を真下で持つのと腕を前に出して待っているのとでは同じ重さでも、全然負担のかかり方は違うと思います。
そして長い時間、顔を前に突き出していると身体や筋肉は耐えられなくなり、痛みや症状を引き起こします。
デスクワークの方が頚腕症候群になりやすいのも首を前に突き出しながら作業されているのも原因のひとつです。
スマホ首は首周りだけではなく背骨やその周りの筋肉にも負担がおよび、腰痛や変形性腰椎症の進行も早くなる原因の一つです。
これらの症状を出さないためにはスマホ首の治療と日頃から正しい位置の意識とセルフケアがとても重要です。
スマホ首は当院で治ります!
ごう整骨院伊万里院は姿勢を専門とした治療院です。
スマホ首の治療もお任せください。
スマホ首でお悩みの方
正しい姿勢がわからない方
猫背を治したい方
ぜひご相談ください。
治療からご自宅でできる簡単なセルフケアまで丁寧に教えます!
ご来院の際は、まず電話かネット予約でご予約されることをお勧めしています。
ブログを読んでいただき、ありがとうございました。
★伊万里駅より 徒歩3分 ★食道園の真向かい
ごう整骨院伊万里院 〒848ー0041 佐賀県伊万里市新天町560-2
TEL:0955ー25ー9535
【施術受付時間(完全予約制)】 平日 9:00~21:00 日曜 9:00~12:00
※第3土曜は8:00~12:00まで 休診日 水曜日、祝日
【公式ホームページ】
当院が行っているSNS 【Facebook】 https://www.facebook.com/gogo0501 【LINE@】
@feh7477a https://line.me/R/ti/p/%40feh7477a
Comments