意外と知らない坐骨神経痛について

ごう整骨院伊万里院の片岡です。
当院のブログをお読みいただきありがとうございます。
腰の痛みというと、坐骨神経痛を思い浮かべる方は多いと思います。
当院でも来院された時に患者様がよく「坐骨神経痛かもしれない」と言われます。
ではその坐骨神経痛とは何なのか、結構知らない方も多いです。
今回は知っているようで意外と知らない坐骨神経痛についてご説明 します。
坐骨神経痛とは?
坐骨神経は人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(尻)、 太もも、ふくらはぎや足の先などに、鋭く、電気が走ったような痛みや、 ピリビリとしたしびれ、強く張っている感じ、などの症状が生じます。これが坐骨神経痛です。
坐骨神経痛は原因がはっきりと特定できる場合、症状のひとつとして扱われます。例えば「腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア」や「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」などの疾患が原因のときは、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症が病名となります。
坐骨神経痛はある特定の病気ではなく、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの病名全てを指す総称なんです。

坐骨神経痛の原因疾患について