top of page

ブログ・お知らせ

ホーム​ > ブログ・お知らせ

​ブログ・お知らせ

膝裏が腫れてる!ベーカー嚢腫とは⁉


膝の裏が腫れて痛い

ごう整骨院伊万里院(整体院)の片岡です。

当院のブログをお読みいただきありがとうございます。


こんな症状でお困りではありませんか?

  • 膝に水が溜まり圧迫感がある…

  • 膝の後ろに腫瘤がある…

  • 膝が曲げづらい…

もしかしたら『ベーカー嚢腫』かもしれません!

あまり聞きなれない病名かもしれませんが、実はよく見かける疾患です。

なかには患者さんご本人も気づかれていないこともあります。というのも、

① 本人も見えにくい膝の裏側であること、

② 痛みや違和感を伴わないこと、

が多いからです。

今回のテーマは『膝裏が腫れている!ベーカー嚢腫とは⁉』についてご説明いたします。


ベーカー嚢腫とは

膝関節の裏にある滑液を含んだ滑液包という組織が存在し、その部分が炎症を起こして膨らむことで痛みを起こす疾患です。膝の後ろに腫瘤が形成されることで膝の中が圧迫され、膝関節が曲げづらい、鈍痛、圧迫感があるなどの症状が表れます。

大きくなると握りこぶし大の大きさになることもあります。

ベーカー嚢腫のイラスト
ベーカー嚢腫の原因は

ベーカー嚢腫は、膝関節の異常や疾患に伴って発生することが多いです。代表的な原因には以下のようなものがあります。

  • 関節リウマチ

  • 変形性関節症

  • 半月板損傷や軟骨損傷

  • タナ障害(滑膜ひだが挟まる)

  • 運動や過度な膝の使用

  • 体重増加や反張膝

悪性の腫瘤ではありませんが、女性に多く発症します。

一般的な治療として

病院での治療と言えば、

  • 薬物療法(痛み止めや湿布)

  • ステロイド注射

  • 穿刺

このような治療を医師からの指示で行って行きます。

また保存療法を続けても改善しない場合や、症状が悪化して日常生活に支障を来たす場合は、

手術になる場合もあります。

病院はあくまで痛みを取る対処療法となります。

当院でできること、

上の「対処療法」で痛みが軽減したとしても、同じような生活習慣を繰り返せば、また「ベーカー嚢腫」になる可能性があります。

なので根本的に痛みを改善しなければいけません。

ではベーカー嚢腫にならないようにするためには、その答えは「姿勢」にあります。

私たちの膝が痛みを発するようにまで、O脚やX脚が進行してしまったのは、生活習慣であることは間違いありません。

「生活習慣の悪さ」が、「姿勢の悪さ」を引き起こしています。

なので、根本的に膝の痛みを発生させないためには、「姿勢改善」が必要不可欠となります。

今まで色んな病院や整体院に行っても治らなかった人!一度当院へお越しください。きちんと問診・検査・カウンセリングを行い、それから治療に入っていきます。症状の原因が分かって治療に入るだけでも、不安が全然違います。前向きに治療入るだけでも治るスピードが違います。


あなたの悩みの解決方法をご提案いたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



ごう整骨院伊万里院の外観

★伊万里駅より 徒歩3分 ★食道園の真向かい

ごう整骨院伊万里院 〒848-0041 佐賀県伊万里市新天町560-2

TEL:0955-25-9535

【施術受付時間(予約優先制)】 平日 9:00~21:00 日曜 9:00~12:00

※第3土曜は9:00~12:00まで 以下の日時は完全予約(予約は前日までに) ※水曜 9:00~12:00 休診日 祝日

【公式ホームページ】

当院が行っているSNS 【Facebook】 https://www.facebook.com/gogo0501 【LINE@】

תגובות


​カテゴリー

​アーカイブ

​最新の記事

​タグクラウド

bottom of page