top of page
お知らせ
施術メニュー
症状別ページ
ご予約
ブログ
当院について
848-0041
佐賀県伊万里市新天町560-2

休診日:水曜日・祝日
※第3土曜日は12:00まで
頭痛



頭痛薬を飲んでも効果が一時的ですぐに痛みが戻ってくる

以前から首や肩に凝りがあり頭痛も感じるようになってきた

天気や気圧の変化で頭痛になってしまう

病院では異状なく、マッサージしても一時的にしか効果がない

デスクワークをしていると夕方ごろから頭痛がする

何科を受診すればよいのかわからない

頭痛のせいで良質な睡眠がとれず、日中も集中力が低下している

頭痛とは
頭痛は誰もが経験する身近な症状ですが、その種類や原因は実に多様です。大きく分けると「一次性頭痛」と「二次性頭痛」に分類されます。

一次性頭痛は片頭痛や筋緊張型頭痛、群発頭痛などが含まれ、特に片頭痛は30代女性に多く見られ、頭の片側がズキズキと脈打つように痛み、吐き気や光・音に対する過敏さを伴うことが特徴です。
一方、二次性頭痛は脳腫瘍や髄膜炎などの別の疾患によって引き起こされる頭痛です。頭痛の背景にある原因を特定することが重要になります。
頭痛を放置してしまうと…
頭痛を放置し続けると、頻度や強さが増していくことがあります。特に片頭痛は放置すると慢性化しやすい傾向があります。また頭痛の痛みをごまかすために鎮痛剤に頼りすぎると、薬物乱用頭痛という新たな問題を引き起こすことも。これは月に10日以上鎮痛剤を使用することで発症するリスクが高まります。
日常生活では集中力の低下につながり、睡眠の質の低下やストレスの増加は、全身の健康状態を悪化させる要因となります。心身の健康を守るためにも、頭痛の適切な対処法を見つけることが重要です
頭痛の原因
開院依頼、当院では頭痛でお困りの方が多く来院されています。
これまでの検査結果や施術経験から断言できるのは、頭痛が長引く原因はひとつではなく、いくつかの要因が複雑に絡み合っているということです。

頭痛の原因として次のものが挙げられます。
・スマホやデスクワークによる首・肩の緊張
・睡眠不足や不規則な生活習慣
・ストレスや精神的緊張