top of page
お知らせ
施術メニュー
症状別ページ
ご予約
ブログ
当院について
848-0041
佐賀県伊万里市新天町560-2

休診日:水曜日・祝日
※第3土曜日は12:00まで
ストレートネック


パソコン作業後に首の痛みがひどくなる
長時間同じ姿勢でいると首や肩が痛くなる
手や腕のシビレを感じることがある
病院でストレートネックと言われた
枕を変えても首の不調が改善しない
首や肩の凝りが慢性化している
頭痛やめまい、耳鳴りに悩まされている

ストレートネックとは
ストレートネックとは、首の骨(頸椎)が本来持つべき湾曲を失い、まっすぐになってしまった状態を指します。別名「スマホ首」とも呼ばれ、近年増加傾向にあります。首のカーブが失われることで、首や肩への負担が増加し、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。

特にデスクワークやスマートフォンの長時間使用が増えた現代社会では、30代の女性を中心に急増している症状です。首や肩の痛みだけでなく、頭痛やめまい、耳鳴りなど様々な不調を引き起こします。
ストレートネックを放置してしまうと…
ストレートネックを放置すると、首や肩の痛みだけでなく、頭痛、めまい、吐き気、自律神経の乱れ、さらには手足の痺れや、重症化すると脊髄症や脳梗塞のリスクも高まります。初期の段階では首や肩の痛みやこり程度で済むことが多いですが、放置すると上記のような様々な症状を引き起こす可能性があります。症状が軽いうちに、整体などで改善を試みることが大切です。
ストレートネックの原因
開院依頼、当院ではストレートネックでお困りの方が多く来院されています。
これまでの検査結果や施術経験から断言できるのは、ストレートネックが長引く原因はひとつではなく、いくつかの要因が複雑に絡み合っているということです。

ストレートネックの原因として次のものが挙げられます。
・長時間のデスクワークやパソコン作業
・猫背などの姿勢不良
・運動不足
・枕の高さが合っていない
・むち打ちなどの頚部外傷
・スマホの長時間使用(スマホ首)
・精神的なストレス
ストレートネックはこういった様々な原因が複雑に絡み合って起こる症状です。
複数の原因が絡み合い、神経の伝達がスムーズにいかなくなってしまうと本来の身体の機能が発揮できなくなりストレートネックという症状が現れます。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。ストレートネックでお悩みなら豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。
一般的な治療法
病院では以下の治療が一般的です。
・薬物療法
消炎鎮痛剤や筋弛緩剤を処方し、一時的な痛みの緩和を図ります
・物理療法
温熱療法や電気療法などを用いて、筋肉の緊張を緩和し血行を促進します
・運動療法
理学療法によるストレッチ指導やマッサージで筋肉を緩める
このような治療法が医師の指示のもと行われます。一時的な痛みの解消であれば、投薬(痛み止め)や筋弛緩剤は効果的です。またマッサージやストレッチも筋肉を緩めるので、一時的に痛みが緩和されます。
しかし薬物療法や運動療法は痛みや筋肉の緊張を一時的に緩和するだけで、ストレートネックの根本的な原因を解決するものではありません。
ごう整骨院だからこその治療法
筋肉に対しては『筋細胞リリース』と『トリガーポイント』
1.筋細胞リリース
硬くなった筋肉の表面ではなく、奥深くの筋肉の繊維を細胞レベルからリリースを行い、筋肉の繊維をパラパラにしていきます

2.トリガーポイント



















